藤井聡太七段、見えてきた将棋界頂点への道

将棋の藤井聡太七段(16)は2月16日、東京・有楽町で行われた「第12回朝日杯将棋オープン戦」の決勝に進み、現在、将棋界屈指の実力者で今季絶好調の渡辺明棋王(34)に勝利しました。前年の勝利に続いて2連覇を達成しました。16歳6カ月での棋戦連覇は最年少記録です。

藤井聡太七段の場合、最年少記録と言っても新鮮味が薄れるほど最年少記録を塗り替え続けています。

渡辺棋王との対戦内容は、圧倒的な差をつけての貫録勝ちでした。実力の拮抗したプロ対プロの最終局面での勝敗は、通常一手違いで勝負を決しますが、今回は藤井七段には数手の余裕がありました。まさに、圧勝の勝ち方でした。

加藤一二三九段は、試合後のコメントで「どちらが上位者かわからない対局であった。」と感想を述べられています。 渡辺棋王は対局後に「藤井さん特有の終盤戦の力を見ることができずに早々とだめにしてしまった。」とコメントしています。師匠の杉本七段は「今の渡辺さん、本当に手の付けられないほどの強さですけど、その渡辺さんをして、この言葉を言わせるという藤井七段の今の強さは恐ろしいですね。」と話しています。

現在の将棋界で最強と言われ、また現在連勝中で絶好調の渡辺明棋王にこれだけの差をつけて勝利できる棋士は、今の将棋界には他に見当たりません。今回の藤井聡太七段の勝利を見て今後の大躍進が予感されました。

確かに朝日杯は持ち時間40分という早指し将棋であり、若い藤井七段に有利であると考える向きもあります。しかし、上位に勝ち上がってきたメンバーを見れば、皆実力者ばかりであり、若い者が絶対的に有利ということではないと思います。早指しであるがゆえに将棋に対する本来の素質や実力が勝負に素直に出るということではないでしょうか。この朝日杯は、羽生善治永世七冠のみが過去3連覇しています。

将棋界は羽生善治永世七冠のタイトル喪失後は、七大タイトル保持者が別々となり、群雄割拠状態の戦国時代となっています。この戦国の世を羽生永世七冠の後を継いで天下統一するのは、若き藤井聡太七段との道筋が徐々に見えてきました。

最近の勝率も8割5分前後と驚異的な数字を出しています。年間最高勝率も見えてきています。既にA級棋士とも何度も対戦しています。A級棋士も藤井シフトを引き十分棋譜研究をしての対戦だと思いますが、藤井聡太七段の方が勝っています。

巷では、藤井聡太七段の実力は、A級棋士の中位以上はあるとの声が聞かれています。 本年から来年にかけてのタイトル戦が大変楽しみとなってきます。今年の8月には、棋聖戦が、10月には王座戦、来年3月には王将戦、同じく3月には棋王戦があります。この中で2つのタイトルを取れば、即、八段昇段となります。今の実力からすると十分狙えると思います。まさに今年は、藤井聡太七段の快進撃の始まる年ということになる予感がします。

Follow me!